鬼滅の刃に出てくる鬼殺隊の中でも位が最も高い9人の剣士である柱。
圧倒的な強さを持っており、十二鬼月と戦いあう姿はカッコよく、人気があるキャラクターも多いです。
そんな鬼滅の刃に登場する柱ですが、9人の身長差や体重はどれくらいの数値なのでしょうか。
今回は比較画像などを交えながら、柱の身長や体重を紹介していきます。
目次
【鬼滅の刃】柱9人の身長は何cm?身長順に並べて紹介
こちらは鬼滅の刃の柱9人のアクリルスタンドとなります。
そんな柱ですが、まずは身長順に並べて紹介したものがこちらです。

名前(身長高➡低) | 身長 | 身長差 |
悲鳴嶼行冥(ひめじま ぎょうめい) | 220cm | ±0cm |
宇髄天元(うずい てんげん) | 198cm | -22cm |
不死川実弥(しなずがわ さねみ) | 179cm | -41cm |
煉獄杏寿郎(れんごく きょうじゅろう) | 177cm | -43cm |
冨岡義勇(とみおか ぎゆう) | 176cm | -44cm |
甘露寺蜜璃(かんろじ みつり) | 167cm | -53cm |
伊黒小芭内(いぐろ おばない) | 162cm | -58cm |
時透無一郎(ときとう むいちろう) | 160cm | -60cm |
胡蝶しのぶ(こちょう しのぶ) | 151cm | -69cm |
つまり、最大の差としては69cmあり、悲鳴嶼と胡蝶しのぶということになりました。
ちなみに鬼滅の刃は大正時代と言われています。
その当時の日本人の平均身長としてはこちらです。
男性:162㎝
女性:151㎝
そういったことを考えると、柱9人は平均身長より高いため、体格に恵まれていたことは明らかですね。
【鬼滅の刃】柱9人の体重や体重差を紹介
出典:鬼滅の刃
続いては鬼滅の刃の柱9人の体重を紹介していきます。
名前(体重重➡軽) | 体重 | 体重差 |
悲鳴嶼行冥(ひめじま ぎょうめい) | 130キロ | ±0キロ |
宇髄天元(うずい てんげん) | 95キロ | -35キロ |
不死川実弥(しなずがわ さねみ) | 75キロ | -55キロ |
煉獄杏寿郎(れんごく きょうじゅろう) | 72キロ | -58キロ |
冨岡義勇(とみおか ぎゆう) | 69キロ | -61キロ |
甘露寺蜜璃(かんろじ みつり) | 56キロ | -74キロ |
時透無一郎(ときとう むいちろう) | 56キロ | -74キロ |
伊黒小芭内(いぐろ おばない) | 53キロ | -77キロ |
胡蝶しのぶ(こちょう しのぶ) | 37キロ | -93キロ |
最大の差としては93cmあり、悲鳴嶼と胡蝶しのぶということになりました。
基本ベースとして身長順になっていますが、伊黒小芭内と時透無一郎が逆になっている状態です。
また身長が7cm離れている甘露寺蜜璃と同じ体重になっていることから、時透無一郎は見た目の割に恵まれた体格をしていたのは明らかです。
まとめ
今回の記事では鬼滅の刃の柱の身長や体重について紹介していきました。
いずれの柱も当時の大正時代の平均と比べると、恵まれた体を持っていたことは明らかでしたね。
また他の記事でも鬼滅の刃について紹介しているので、ぜひご覧ください。
コメント